臨床検査技師

スポンサーリンク
臨床検査技師

臨床検査技師が大学院に進学しようと思った理由(修士編)

こんにちは。 私は大学卒業時に臨床検査技師国家試験に合格し、大学院に進学。そして今は博士課程に在学しています。在学中は病院で臨床検査技師として働きたいのか、企業に行って研究がしたいのか、アカデミアに残って研究したいのか、もはや全く違う...
臨床検査技師

臨床検査技師国家試験の対策期間、教材、方法

臨床検査技師国家試験を目指す方々へ こんにちは。臨床検査技師国家試験まであと4カ月くらいでしょうか。 この時期は病院実習真っただ中といった人もいれば研究室配属の時期という人もいると思います。4年生の10月頃の私は合格した先輩がよく言...
臨床検査技師

解剖生理学解説:赤血球沈速度は慢性炎症時になぜ亢進する(速くなる)のか

今回の記事で学べること 皆さんこんにちは。今回は炎症マーカー、特に慢性炎症のマーカーとして知られる赤血球沈降速度(赤沈)について解説していきたいと思います。なぜ慢性炎症時に赤沈が速くなるのか、原理を知ると大変納得できる内容となっています。...
臨床検査技師

解剖生理学解説:血漿タンパク質と浮腫について

本記事から学べること こんにちは。今回は以下の疑問を解決していきたいと思います。 血清と血漿の違いは? 血漿タンパク質には何が含まれるの? 膠質浸透圧と浮腫 1.については私が学生の頃かなり長い間覚えられなかっ...
臨床検査技師

解剖生理学解説:フィードバック機構

フィードバック機構(ネガティブフィードバック) 人間の体は自律神経やホルモンによって絶えず調節されており、恒常性を保っています。フィードバック機構は特にホルモンの調節に役立つ仕組みです。今から甲状腺ホルモンを例にフィードバック機構を説明し...
臨床検査技師

解剖生理学解説:%肺活量、一秒率、換気障害分類

本記事で学べること 本記事では「%肺活量と一秒率って何?」、「換気障害分類の図はどう読み取ったらいいの?」といった疑問を解決していきたいと思います。 %肺活量 肺活量と%肺活量は名前は似ていますが、異なります。まずそれぞれの単位は肺活...
臨床検査技師

解剖生理学解説:スパイロメトリー

スパイロメトリー 今回は臨床検査技師の実習で行うスパイロメトリーについて解説していきたいと思います。 以下のグラフがスパイロメトリーによって得られるスパイログラムです。 1回換気量 まず上図の最初の二つの山は普段通り吸っ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました