大学院/研究

スポンサーリンク
大学院/研究

【研究者生活2年目】アカデミア研究者の過ごし方とライフプラン(結婚のタイミングについて)

4月になり、研究者生活2年目を迎えました。大学で研究と後輩の指導をすることにはとてもやりがいを感じる日々です。 1年目は忙しい毎日でしたが、大学院を乗り切ったことで多少のしんどさは耐えられるようになった気はします。 生物系研究者のラ...
大学院/研究

生物系研究者のライフスタイル

4月に入り早くも1週間経ちました。環境は大きく変わりませんが、新社会人として私も新しい気持ちで1週間乗り切れた気がします。 まだ自分のことを研究者だと言えるほどの自信はないのですが、一応大学で研究を続けていく道を選択しました。 ...
大学院/研究

【学部4年生~大学院博士課程3年生】研究生活の中でのモチベーションの変化

研究へのモチベーションの変化(B4~D3) 上の図が私のモチベーションの変化です。研究室に配属されてからD3の終わりまでをグラフにしました。実際にはもっと小刻みに揺れていたかもしれませんが・・・ まずB4の頃に研究室に配属さ...
大学院/研究

生物系大学院生が取りたい資格-2023

研究外で自主的に学んでいることはありますか? 大学院生の皆様は自分の研究分野以外に学ばれていることあるでしょうか。 専門分野について知識を深めるのは一番大事なことだとは思うのですが、それだけでは研究を進めるのが難しい場面が出てくると...
大学院/研究

博士課程留年の1年間のまとめ

皆様 あけましておめでとうございます。 2022年は博士課程留年が決まった年でした。そして、2023年は大学院生としての生活は終わりを迎えます。 留年した当初は不安しかなかったですが、今はネガティブな感情はなく、むしろこの最後...
大学院/研究

博士課程って何年?学割は使える?お給料は?など様々な疑問に答えるpart1

こんにちは。 今回は「博士課程学生がよく聞かれること」というお題で今まで聞かれたことがある質問に答えていきます。 例外もあるとは思いますが、理系の博士課程の一般的な例として見ていただければと思います。 Q.博士課程は何年あるの...
大学院/研究

JST次世代(次世代研究者挑戦的研究プログラム)採択から修了、留年に至った経験から思うこと

こんにちは。 D3の秋にJST次世代に採択され、半年間だけですが修了することになりました。JST次世代というのは、正式には次世代研究者挑戦的研究プログラムのことで、募集要項は各大学によっても若干異なりますが、博士課程学生が毎月15~20万...
大学院/研究

学振2回落ち、3回目は出さずに終えた経験から思うこと

こんにちは。 学振を出した経験について書き残しておきたいと思います。学振と言っても色々ありますが、今回書くのは学振DC1,DC2のお話です。合格体験記とかいう華々しいものではないので、2回落ちて、3回目を出さなかった博士学生の一つのお話と...
大学院/研究

博士課程留年が決まって思うこと②

こんにちは。 博士課程留年が決定しております。博士課程留年が決まって思うこと①にも書いたようにそこまでネガティブな感情はありませんが、引き続き今の思いを書いていきます。 留年を決意する前は単位取得満期退学という道も考えていました。 ...
大学院/研究

大学院生のワークライフバランス

こんにちは。今回は大学院生のワークライフバランスというタイトルで博士課程で私が毎週どういう生活をしているかを書いていきます。 ワークライフバランスって書くと、働いてないのではないか?という指摘もされそうですが、大学院生の研究は仕事であ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました