【申請2回目22記事で合格】理系大学院生のGoogleアドセンス合格体験記

本記事で学べること

Googleアドセンスに合格するまでの経過をまとめています。何が正解かははっきりとはわからない中で自分のペースで楽しみながらブログを作り上げて合格することができました。

大きく以下の三本柱で体験談をお伝えしていこうと思います。

  1. アドセンス合格までの経過
  2. 特に合格のためにやって良かったと思うこと
  3. 苦労したこと

1つの合格例として参考にしていただければと思います。

1. ブログを始めてからGoogleアドセンスに合格するまでの経過

ブログ歴:2020年4月~

アドセンス合格:2020年9月

ブログを作成してからおよそ5か月で合格することができました。はじめの1か月くらいはワクワクしながらブログを書いていましたが、その後停滞し、2か月目から合格までは月に1~2本書く程度でした。5月に一度Googleアドセンスを申請しましたが、承認されず、9月に2回目の挑戦をしたらが合格できました。

2020年4月から9月までの具体的な取り組み

2020年4月

  1. Xserverでサーバーアカウント取得
  2. 独自ドメイン取得
  3. WordPressでブログ作成
  4. 初めての記事投稿

2020年5月

  1. プライバシーポリシーを作る
  2. そろそろ形になってきたかなと思いGoogleアドセンスを申請したが承認されず。
  3. モチベーションの低下により記事を書くペースが落ちる

2020年6月-8月

  1. Twitterでブログ記事を投稿しながらどんな記事が人気なのか把握
  2. ブログの見栄えを良くするために、画像や記事の書き方、配置などを修正
  3. プロフィールを整える

2020年9月

  1. 比較的閲覧数の多い英検準1級Writingの記事をreadingなどの対策記事と合わせて一つの大きな記事にする。この記事だけで英検準1級対策が学べるように校正。
  2. 臨床検査技師のページを作成
  3. Googleアドセンス申請→合格

2. 特に合格のためにやって良かったと思うこと

まず上の項目でいうところの4月に行ったブログの立上げの部分です。結構多くの方もおっしゃっていますが独自ドメインを取得して、Wordpressを使ってブログを作るところまではこれは王道なのかなと思います。あとはプロフィール作成とプライバシーポリシーの設置もブログとして整えるためにやって良かったとは思いました。

記事の内容的には最初に不合格だったときと合格したときの違いは複数あった英検の記事を一つの大きな記事にまとめ直したことと臨床検査技師のページを作ったことです。少し専門性のある記事は何個か作ると良いのかもしれません。

下記が合格時に書いていた1番閲覧数の多い記事です。

【3回目で合格】理系大学院生の英検準1級1次試験合格までの勉強時間、使用教材、勉強方法

大きな記事といってもそんなに文字数にはこだわらず内容にこだわっていました。

記事数は関係ないのではないかと思います。というのも一回目に不合格だったときからそんなに記事数増えずに(むしろ複数の記事を一つにまとめ直したので減ってるくらい)合格したからです。

あんまり自信のない記事は非公開にしておこうかと思いましたが、結局残したままで合格したのでこれも関係なさそうです。

3. アドセンス合格までに苦労したこと

ブログの体裁を整えるところはかなり苦労しました。何でうまくいかないのだろうと思うたびに調べながらなんとか一つ目の記事を公開するところにたどりつけたので、ここは我慢強くやっていく必要があります。焦らず楽しむことも大切です。

後は自分の記事を見てもらえていることを実感できない時期は少し楽しさが薄れましたが、Twitterを活用して見てもらえていることを感じれるようになりモチベ―ションを維持しました。

記事を書くのは大変と思うこともありますが、書けば書くほど上達を感じられるのは楽しいです。

ご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました