京都検定対策:京都の通り名を歌で覚える

京都検定対策第1回は京都の通り名

皆さんこんにちは。Oshunです。2020年12月に京都検定を受験することにしました。完全に趣味ですが、合格すると特典があるのでかなり楽しみではあります。

このブログを書いてるのが試験の約1ヶ月前です。ちなみに受験級は3級です。何から始めようかと作戦を考えていましたが、まずは京都の地理をある程度身につけてその後に場所ごとに掘り下げていくのが自分に合っていると思い今回まず京都の通り名を歌で覚えることにしました。

しかもこの歌は名探偵コナンの映画にも登場する歌で興味がわいたのもあります。

ただ調べれば調べるほどこの歌は奥が深いことがわかってきました。

通り名覚え歌(前半)

まるたけえびすにおしおいけ🎵
丸太町通、竹屋町通、夷川通、二条通、押小路通、御池通

あねさんろっかくたこにしき🎵
姉小路通、三条通、六角通、蛸薬師通、錦小路通

しあやぶったかまつまんごじょう🎵
四条通、綾小路通、仏光寺通、高辻通、松原通、万寿寺通、五条通

ここまでは今の道の名前と同じかつ地図に順番通り出てくるのでわかりやすいです。

イメージするためにはどこか行ったことのある道を起点にするとよいと思います。私の場合、京都大学で有名な出町柳駅と三条駅は複数回行ったことがあります。京阪電車でも特急出町柳行があり、聞いたことある方もいるのではないでしょうか。

出町柳駅を降りると鴨川があり、そこから北側に行くとYの字に分かれていきます。西側が賀茂川で、東側が高野川です。鴨川と賀茂川で漢字が違うのは、賀茂川の方にある上賀茂神社、鴨川の方にある下鴨神社の名前に由来して川の名前をつけているからだそうです。

話がそれましたが、この通り名歌は全て川に垂直、つまり東西方向に走る道の名前です。

出町柳と三条駅の間に神宮丸太町駅があり、そこに丸太町通があり、覚え歌はここから始まっています。

丸太町通から川沿いに南の方(三条の方)に行くと次に大きい通りが御池通です。御池通は市役所とオークラのイメージですね。あと京都国際マンガミュージアムも近いです。

そしてさらに南に下ると三条通。三条駅降りると鴨川を超える橋があります。駅を降りて鴨川を超えるとスターバックスがあります。個人的には三条通の目印だと思ってます。

三条駅をしばらく南(スタバの方)に歩いていくと商店街が出てきます。商店街の手前の大通りは河原町通という名前がついています(南北方向の道なので歌には出てきませんが)。ただあの道は遠足では定番です。私も通った記憶があります。河原町通を南に下ると六角通、蛸薬師通、錦小路通が出てきます。そして河原町駅に着くとそこが四条通です。

そしてさらに南に下ると五条通と呼ばれる道が出てきます。五条通は清水寺で有名で私も遠足で行ったことがあります。

前半はここまでですね。

通り名覚え歌(後半)

これの続きが以下ですが、前半部分とは違う時代に作られたと言われています。十条通ができたのが大正時代なのでそれ以降と言われているそうです。

歌の順番と道の順番が違っているので注意です!また、カッコ内に今の名前を書いています(歌は昔の名前です)

せったちゃらちゃらうおんだな🎵
雪駄屋町通(今の楊梅通)、鍵屋町通、銭屋町通(今の的場通)、魚棚通(今の六条通?)

ろくじょうさんてつとおりすぎ🎵
六条通(二回目?)、三哲通(今の塩小路通)

しちじょうこえればはち、くじょう🎵
七条通、八条通、九条通

じゅうじょうとうじでとどめさす🎵
十条通、東寺通

これ、自分で書いていてもすご~くわかりにくかったのでまず今の通りの名前を地図で見ると
五条通→楊梅通→鍵屋町通→的場通→六条通→花屋町通→七条通→塩小路通→八条通→東寺通→九条通→十条通
となっていました。歌だと少し覚えにくいなと思います。これらの道について簡単に解説していきたいと思います。

前半の歌で清水寺がある五条通まで来ました。そこから南に行くとしばらくは細い道が間にありますが、しばらくすると七条通が出てきます。ここは東本願寺がある通りです。

そして塩小路通、八条通が出てきます。ここは有名な京都タワーのある京都駅近辺です。京都水族館もあります。京都駅から京都タワー側に出ると大きい道がありますが、あれが塩小路通です。調べてみて驚いたのは塩小路通をずーーっと西に行くと突き当たって大宮通に出るのですが、その塩小路通の最後の方は道の名前が三哲通となっていました。この大宮通までこれば京都水族館もすぐそこって感じですね。

そして京都駅の南側、イオンがある方が八条通です。そこからイオンの方に行くと東寺道が出てきます。最後に九条通、十条通と続いてここまでですね。十条通りの南東方向には有名な伏見稲荷大社があります。

まとめ

今回は京都の通り名歌をまとめました。

京阪電車の沿線で見るとこの歌は丸太町駅(出町柳駅の一駅南)~鳥羽街道駅(伏見稲荷駅の一駅北)までの道が網羅できます。

最後に私が今回まとめた中で出てきた疑問です。
①地図で見ると歌に出てこない道があるが、昔はなかったのかそれとも単に飛ばしただけなのか
②魚棚通が今の六条通にあたるのであれば六条通が歌に二回出てきていることにならないか
③なぜ道の順番と歌の順番が違っているのか
謎です。知っている方いましたらコメント等で教えていただけると幸いです。

参考文献:「新版 京都・観光文化検定試験 公式テキストブック」(京都商工会議所編 淡交社発行)

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました