大学院/研究 アカデミアの研究者の仕事とは?大学で研究できて良かったこと はじめにアカデミアで研究者として働き始めて3年が経ちました。今回はアカデミア研究者の仕事について書いていきます。皆様はアカデミア、つまり大学の研究者に対してどんなイメージをお持ちでしょうか。自分のやりたい研究を好きなように研究ができる、趣味... 2025.08.26 大学院/研究
大学院/研究 博士課程留年が決まって思うこと④final【博士号取得】 現在アカデミアで研究者として働いております。アカデミアの大変さも日々痛感していますが、充実感はあり今の環境に感謝しかありません。さてタイトルだけ見ると不真面目な学生のように思われる方もいるかもしれません。ただ、博士課程ではよくある留年、単位... 2025.08.24 大学院/研究
大学院/研究 大学院入試の英語対策と大学院で実際に必要な英語力 大学院入試の季節になってきました。夏から秋にかけて大学院入試は行われ、試験科目は大学や研究科によってバラバラですが、英語についてはどこの研究科に行くにしても必要にはなってくることが多いです。筆記試験を行うところもあれば、TOEICやTOEF... 2025.08.18 大学院/研究
大学院/研究 アカデミア研究者が資格/大学院/研究ブログを始めたきっかけとGoogle AdSenseの審査に通るまで 普段はアカデミアで研究の仕事をしておりますが、趣味でブログを時間ができた時にちょこちょこと書いています。今回はブログを始めたきっかけとその後Google AdSenseに通るまでの経緯についてです。ブログを始めたきっかけかれこれブログを始め... 2025.02.13 大学院/研究
大学院/研究 【大学の研究者の仕事とは?】ウェット研究メインのアカデミア研究者の1日の過ごし方 普段は大学で研究をやっています。大学の研究者と一言で言っても様々です。文系か理系かによっても大きく違います。理系の中でも生物学、物理学、化学、宇宙など分野間によっても変わります。さらに私の行っている生物学の研究においてはウェット(wet)の... 2025.02.09 大学院/研究
大学院/研究 【令和版】アカデミア研究者は結婚できないのか?若手研究者の立場から考察 研究者は結婚できないのか?これは昔から何度も取り上げられてきた議題だと思います。特にアカデミアで研究すると結婚するのは難しいのではないか?と思われがちな面はあります。研究者と言っても企業で行う場合とアカデミアで研究を行う場合がありますが、多... 2025.01.19 大学院/研究
大学院/研究 2025年の抱負(アカデミア研究者3年目を迎えるにあたって、結婚について、趣味の資格) あけましておめでとうございます。本年もブログの更新は続けていきますのでよろしくお願いいたします。新年初投稿は2025年の抱負について記したいと思います。研究面については2025年でアカデミア研究者として3年目を迎えます。2024年は大学院生... 2025.01.01 大学院/研究
大学院/研究 【研究者生活2年目】アカデミア研究者の過ごし方とライフプラン(結婚のタイミングについて) 4月になり、研究者生活2年目を迎えました。大学で研究と後輩の指導をすることにはとてもやりがいを感じる日々です。1年目は忙しい毎日でしたが、大学院を乗り切ったことで多少のしんどさは耐えられるようになった気はします。生物系研究者のライフスタイル... 2024.04.07 大学院/研究
大学院/研究 【学部4年生~大学院博士課程3年生】研究生活の中でのモチベーションの変化 研究へのモチベーションの変化(B4~D3)上の図が私のモチベーションの変化です。研究室に配属されてからD3の終わりまでをグラフにしました。実際にはもっと小刻みに揺れていたかもしれませんが・・・まずB4の頃に研究室に配属されました。この頃に感... 2023.01.08 大学院/研究
大学院/研究 生物系大学院生が取りたい資格-2023 研究外で自主的に学んでいることはありますか?大学院生の皆様は自分の研究分野以外に学ばれていることあるでしょうか。専門分野について知識を深めるのは一番大事なことだとは思うのですが、それだけでは研究を進めるのが難しい場面が出てくるということに大... 2023.01.03 大学院/研究